- 追加された行はこの色です。
- 削除された行はこの色です。
- 2h2進化練 へ行く。
- 2h2進化練 の差分を削除
基本的なチャートは本wiki参照。 まずは進化練を始める上での要点を段階的に考えてみる。 #br ---- ''STEP.1'' ---- 1.街の中心で農民生産 2.家を2つ建てる 3.羊を見つけて、食べる 羊が中々見つからない場合もあるが 基本的にはこの一連の流れをスムーズに行って8人目の農民生産時に中心が止まらないようにする。 前項で説明した街の中心と待機農民、それから家建造のショートカットは出来れば覚えてからやりたい。 #br ---- ''STEP.2'' ---- 4.斥候で羊とイノシシを素早く見つける 5.7人目の農民(人口8人目)から3人に木を切らせる 6.10人目の農民をイノシシの方に向かわせ、家を建ててからイノを中心下まで引いてくる。 これもまたイノシシが中々見つからないことが稀にあるが 基本的には町の中心と同様に斥候は常に周囲の探索を行っていることが望ましい。 10人目の農民生産までにイノシシが見つからない場合は 木こりに回したり、いちごをとらせるなど臨機応変に対応しましょう。 #br ---- ''STEP.3'' ---- 7.15(16)人目の農民で2匹目のイノシシを引く 8.16人目あたりで家を1個追加 9.21人目からは金掘り 10.23人目を生産し終わったらすぐ進化を押す!(重要) 11.進化中に戦士小屋と家を1つずつ建てておきたい 家を建てるタイミングは人口上限2人前あたりであれば一人で立ててもまだ間に合うが 余裕を持って残り3,4人くらいになったら建てる癖をつけていきたい。 後はいちご2人と21人目まで残り木こり、くらいの割合。 木こりは片方4~6人程度で、もう1つを別の場所に建てるとつまりづらいので良い感じっぽい。 #br 進化後弓小屋2つが即建造出来ればとりあえずは合格ラインって感じ。 進化後は金掘りを7.8人程度まで増やして その後は木こりに回しながら余った木で畑を貼っていく、といった感じ。 #br そのまま領主で勝負を決める場合は弓小屋と中心を止めない意識と 敵の金場、木こり場を抑えていくことが重要となります。 ただし散兵を出されると辛いので その場合は領主で押し切るのは諦めて上手く荒らしながら進化を急ぐのが無難。 どうしても領主でどうにかしたいのであれば斥候も交えた本気領主や塔によるTRも有効打の1つですが。